月〜金 | 9:00~18:30(休憩13:00~14:30) |
---|---|
土 | 9:00~17:30(休憩13:00~14:00) |
休診日 | 日曜日・祝日 |
お口の中の細菌が歯に感染する病気です。
風邪と違い自然に治ることはありません。放置するとますます悪化してしまいます。
むし歯になる原因は4つの原因が重なってむし歯になります。
そして
が要素が重なるとむし歯が発生・進行しやすくなるなります。
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 初期のむし歯 |
痛みなどの自覚症状はありません。 歯の表面(エナメル質)が少し溶けています。 白くになっている状態です。 まだ、歯に穴はあいていません。 |
適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 定期検診が必要です。 |
C1 エナメル質のむし歯 |
歯の表面(エナメル質)だけが溶けたむし歯です。 冷たいものがしみることがあります。 |
進行しないように、歯を最小限だけ削る治療を行います。 |
C2 象牙質のむし歯 |
歯の内側にある柔らかい歯(象牙質)まで達したむし歯です。 冷たいものや甘いものがしみることがあります。 |
むし歯を削り、治療を行います。 |
C3 神経まで進行したむし歯 |
神経にまで進行したむし歯です。 温かいものがしみる、何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 |
むし歯が大きく進行しないように感染している神経の治療を行います。 |
C4 根まで進行したむし歯 |
根まで達して神経が死んでしまったむし歯です。 痛みはなくなりますが、根の先にウミがたまると再び痛み出します。 |
多くの場合、歯を抜く必要があります。 |