protect院内感染予防のために

厚生労働省のホームページによると、現在確認されている主な感染の仕方として、飛沫感染・接触感染 が確認されています。ご来院中の感染を予防するため、以下の感染に対する予防をお願いいたします。

•飛沫感染:感染者のくしゃみや咳などの飛沫から、第三者がそれを吸い込むことで感染します。
•接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で抑え、その手で触れたものを第三者が接触し、口や粘膜を触るこ とで感染します。

ご来院時の感染予防として、待合室でのマスクの着用や手の消毒など、新型コロナウイルスのみならず インフルエンザ予防にも繋がりますので、院内での感染予防にご協力下さい。


アルコール消毒液の設置

クリニック入り口前に手指用のアルコール消毒液 をご用意しております。 ご来院の際は、入室前に必ず手指消毒いただきま すようお願い申し上げます。


飛沫感染の防止

飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイ ルスが放出され、口や鼻から吸い込んで感染し てしまいます。そのため、患者様とスタッフの 安全を確保するために受付にビニールカーテン とアクリルシールドの設置を行い、会計時の飛 沫感染を防止を行っております。


院内感染防止

診察室に入室前にスタッフがすべての患者様の手 指にアルコール消毒の噴霧をさせていただきます ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い致します


靴の底の消毒の徹底

CDC(アメリカ疾病予防管理センター)が新型コ ロナウイルスの感染経路に靴底が危険であると の報告があります。 当院では、玄関と診療室の入り口の2か所に マットを設置しています。


接触感染防止

ドアノブや取っ手を次亜塩素酸消毒液にて消毒 を行い、接触感染を防止しております


徹底した消毒

患者様ごとに診察台やモニター、パソコン周辺機 器をアルコール消毒と次亜塩素酸消毒水にて消毒 を行っております。


診察室内の接触感染防止

歯科用チェアのボタンやライト、パソコン周辺 機器に保護用バリアフィルムという青いテープ を貼って、直接お口に入る器具だけでなく、周 りも感染防止を行っております。


診療室は全個室

診療室は全個室となっており、 隣の診療室としっかり仕切られています。


空気清浄機の設置

すべての診療室に空気清浄機によるエアークリー ニングを行っております。 空気中の細かいほこりや花粉を分解、浮遊ウイル ス、付着ウイルス、浮遊カビ菌、付着菌などの有 害物質を酸化分解抑制、0.1μm~2.5μmの粒子を 99%などを取り除き、診療室内の空気を常に清潔 に保っています。


サーキュレーターの設置

すべての診療室にサーキュレーターによる空気 を循環と換気を行っております。


治療中の感染予防

患者様の安全を守るためには、スタッフの感染リス クに対する配慮も万全にしておく必要があります。 そのため当院の医師、スタッフにおきましても感染 予防を行なっております。 医療用ゴーグル、ファイスシールド、マスク、帽子 を着用しての対応をさせていただいております。


口腔外バキュームの設置

治療時、エアロゾルや粉塵を捕集する歯科用吸引 装置です。強い吸引力により、院内感染対策に非 常に有効です。


治療前の感染予防

治療前に薬用マウスウォッシュ コンクールFを用い た口腔内消毒もお願いしております。 コンクールFに含まれる「グルコン酸クロルヘキシ ジン」の殺菌作用は非常に強く、ある程度の抗ウイ ルス作用もあるため清潔な口内を保つことにつなが ります。 歯肉炎などの炎症を防いで、ウィルスによる口内の トラブルも防ぐことができます。


最高基準の滅菌システムの導入

ヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」の 高圧蒸気滅菌器を導入しています。 滅菌前にバキュームと蒸気の注入を交互に繰り返すことで 細いチューブ状の内部や蒸気を細部の奥まで行き渡らせ滅 菌を行います。 最高基準の滅菌システムを導入することで患者さんはもち ろんのこと、私たち医療従事者にとっても安全で安心した 環境作りができます。


高純度の水質管理

高圧蒸気滅菌器に用いる水にもこだわっております。 高純度の水質を維持する水処理装置を用いて高密度 のフィルタにより水道水を高純度の水質にして滅菌 を行っております。


使用するすべての医療器具を滅菌パックにて管理

虫歯治療に用いる医療器具や根管治療に用いる細かい ファイルなどあらゆる器具・機材は患者様毎に滅菌し て使用しております。


ハンドピース用の自動洗浄・注油システムの導入

ハンドピース(歯を削る器具)の滅菌操作を確実するため に自動洗浄・注油システムを導入しております。 一般的には、スプレー缶タイプを用いて洗浄を行いますが、 院内感染を引き起こすリスクがあります。 コロナウイルスをはじめとするウイルスを空気中に撒き散 らす可能性があり患者様もスタッフも危険にさらされると 我々は考えております。 当院では、一人一人の患者様ごとに毎回使用することで 適切な自動プログラムにより注油量を調整しながら全自動 で中を洗浄できますので汚れを効果的に取り除くことがで きます。


ハンドピース(歯を削る器具)を滅菌パックにて管理

当院では数種類あるタービン類や超音波スケーラーチップ (歯石を除去する器具)など治療に使用した器具はすべて 一人ひとり交換し消毒し、滅菌パックにて管理し、滅菌を 行っています。


protect基本的な感染予防対策

ディスポーザブル(使い捨て)

紙コップ、エプロン、滅菌パックなどはすべて使い捨て ています。患者様ごとに新しいものと取り換えています。


グローブは、患者様一人ひとりに使い捨て

感染が考えられる場面はすぐに交換するため、 患者様お一人につき平均4~6枚の使用を行っております。 そのため、1日で100枚以上のグローブを使用するため、 かなりのコストがかかりますが、患者様の安全第一と考え 行っております。