皆さんこんにちは。
東京都品川区大井町にある大井町駅前歯科クリニック院長の大倉です。
みなさん、歯の矯正がどのように行われるかご存じですか?
矯正は大きく分けて4種類、やり方があります。
①ワイヤー矯正、②裏側矯正、③マウスピース矯正、④セラミック矯正
それぞれメリット、デメリットありますが、以上4種類大きく分けてあります。
歯並びが悪いときちんとものを噛むことができなくなったり、
あごの関節に変に力がかかったりします。
そのような生活が続くと、顔のゆがみや、頭痛、肩こり、顎関節症の原因にもなるのです。
また食べ物を十分に噛むことができないまま飲み込んでしまうことで、
胃腸への負担もかかり、全身の不調へつながる可能性もあります。
そのため、全身の健康のためにも歯並びをよくすることはとても重要です。
①ワイヤー矯正
皆さんが一番聞きなじみのある方法だと思いますが、
歯の表面に矯正用のワイヤーと矯正装置のブラケットを取り付け、
たわんだワイヤーの復元力を利用して歯を動かし、歯並びを整える方法です。
個人差がありますが2年程で歯並びが整います。
歴史的に最もよく行われている矯正法なので、幅広い症例に対応でき、
豊富な実績があることが安心できるポイントです。
ただし、ブラケットに食べ物が挟まりやすく、歯みがきがしにくいことがデメリットになります。
ワイヤーが通っているのでフロスを通すことができず、むし歯になるリスクが上がります。
②裏側矯正
①のワイヤー矯正が歯の表側にブラケットをつけるのに対し、歯の裏側にブラケットをつけることで
矯正をしていることを目立ちにくくする方法です。
見た目の美しさを重要視する方におすすめな矯正方法になります。
しかし、歯の裏側に装置をつけるので、装置が舌にあたり発音がしにくくなったり、
口内炎ができやすくなったりというデメリットがあります。
また、通常のワイヤー矯正より費用も上がり、期間も2~3年と長くなる場合があります。
③マウスピース矯正
当院ではインビザラインを採用していますが、
歯型やレントゲン、デジタルスキャンをもとにカスタムされた着脱可能の透明なアライナーと
呼ばれるマウスピースを毎日20~22時間装着して歯並びを改善していく方法です。
アライナーは1~2週間ごとに新しいものに交換していきます。
期間は個人差がありますが3カ月~2年ほどかかります。
またマウスピース矯正は矯正時の痛みが少なく、見た目の美しさも保つことができます。
④セラミック矯正
矯正と名前がついていますが正確には矯正ではなく、
歯の形を一定に整えたい場合に、セラミックの被せ物をすることで、
ちょっとした歯並びの改善や、歯の大きさ・形が整います。
白く美しい見た目ではありますが、健康な歯を削って土台にする場合もあるので、
よく歯科医と相談して、ご自身に合った矯正方法を選びましょう。
矯正は見た目にかかわる治療になりますので、
ご自身のライフスタイルをよく考えて、どの治療法がいいか歯科医と相談し、
選択しましょう。
当院では月1~2回の水曜日(午後)に矯正専門医による無料相談を受け付けております。
まずは一度、ご相談ください。
スタッフ一同みなさんのご来院を心よりお待ちしております。